|
|
|
|
|
|
ジオン公国軍 第二部 〜判定勝利〜 << 序盤 >> |
|
|
第二部スタート 初期状態 |
本拠地、総大将は第一部と同じでサイド3とギレン
資金、資源、軍事技術は全て第一部から引き継がれる。
高速クリアを目指してなければ第一部で100ターンギリギリまで兵器開発を済ましておきたい。
大きな特徴として宇宙はルナツーを除いて完全に制圧下
しかし地上の拠点は全て連邦側にあること。
序盤は地上の特別エリアを制圧することが第一。
そして注意すべきは第三勢力、開始早々(10ターン目?)にジオン軍が分裂してしまう、
正統ジオン、新生ジオン、ネオジオンの3つのうちどれかが出現する。
これは第一部での進め方次第で変わる
10ターンのうちに地上特別エリアを制圧しても出現と同時に奪われるので
どこのエリアを攻めればいいのか難しいところ。
|
|
|
ルナツー攻略 |
宇宙専用の部隊を全て動員してルナツーを攻略するのも手だが、後に出現する第三勢力のことも考えてグラナダ近辺に部隊を残しておきたい。
早々に殲滅する自信があるなら残さないでそのまま行こう。
1ターン目に地上突入ポイントへの部隊移動を完了するのを忘れないように
地上制圧目標としてオススメなのがアジア各所、アフリカ
|
|
|
ジオン系 新勢力登場 |
新生ジオン
正統ジオン
ネオジオン
のうちどれかが出現する(条件は第一部のプレイの仕方で変わる詳しい条件は不明)
ネオジオンは相変わらずNTが多い。
仕官を多く引き抜かれてる場合があるのでなるべく早く人員の体制を整えるておきましょう
|
|
|
エゥーゴ、ティターンズ支援計画 |
15ターンほどするとエゥーゴ、ティターンズのどちらかを支援する計画が提案される
(提案前に連邦軍を滅亡させるとこのイベントは発生しない)
どちらかの支援を承認すると、その選んだ勢力が3ターン後に敵対勢力として出現する。
どちらも承認しないと敵対勢力(エゥーゴ、ティターンズ)は出現しない。
一見デメリットだらけだがメリットもある。
ティターンズを支援
→連邦軍の総資金資源が半減
→ガンダムMkUの開発プラン入手
エゥーゴを支援
→連邦軍の総資金資源が半減
→リックディアスの開発プラン入手
図鑑コンプリートに関しても進めるにしてもデメリットが大きすぎるので
両勢力とも支援しないのが無難
支援した場合は連邦軍を弱体化しているうちに速攻で滅亡に追い込むこと。
|
|
|
 |
Copyright © Your Site. All Rights Reserved. |