|
地球連邦編 041〜055ターン |
現在の状況(41ターン時点)
所有特別エリア
【地上】
・ジャブロー
・ベルファスト
・マドラス
・トリントン
・ペキン
・ハワイ
・キャリフォルニア
・ニューヤーク
・オデッサ
・キリマンジャロ
【宇宙】
・ルナツー
・ソロモン
兵器開発予算はMAを除いて毎ターンそれぞれの所持資金に合わせて投資
諜報部能力
・情報収集能力(A)
・敵開発技術入手
・敵行動察知
・敵開発プラン入手
|
|
|
|
041ターン ジャブロー奇襲 |
戦略フェイズ
ホワイトベース隊を第13独立戦隊の任務を任せるか否かの選択
《YES》を選択
ウッディが戦死
(ちなみにマチルダさんは生存しています)
スレッガーさんをホワイトベース隊に自動配属
(ソロモンを攻略済みなので生存するかと)
戦闘フェイズ
ジャブローに敵襲です。
(12ユニット)
ガンタンクの遠距離からの集中砲火を中心に迎撃
殆ど損害なしで撃退
特別プラン
EXAM研究
制圧
なし
|
|
|
042ターン |
戦略フェイズ
EXAMイベント発生
戦闘フェイズ
ア・バオア・クー周辺攻略中
特別プラン
なし
制圧
ウチュウ−9
ウチュウ−10
|
|
|
043ターン |
戦略フェイズ
ホワイトベース隊が大気圏離脱後ムサイ撃破イベント
戦闘フェイズ
特になし
ア・バオア・クー攻略作戦の提案待ち
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
044ターン ア・バオア・クー攻略作戦 |
戦略フェイズ
ア・バオア・クーへ侵攻
ソーラ・レイによる被害を抑えるためいらないユニット数機で侵攻します
戦闘フェイズ
デギンが和平交渉のため投降してくる
応じるか応じないかの選択
応じるとジオンの系譜のようにここでゲームが終了してしまうと思われます。
《NO》を選択し和平交渉を応じません。
攻略開始時にソーラレイの攻撃を受け部隊の30%を損失します。
レビルは生存しています(諜報部が一定値より高くなければ死亡?)
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
|
045ターン ア・バオア・クー攻略 |
戦略フェイズ
ホワイトベースイベント(チベ撃破)
EXAMイベント(ユウ、フィリップ、サマナを派遣するかしないか)
《YES》を選択しました。
ア・バオア・クーへ本体部隊侵攻
(ホワイトベース*2、ガンダム*3、ガンキャノン*5、マゼラン*3他多数)
戦闘フェイズ
ソーラレイの攻撃は先ほどのおとりで損害を回避したので安心して部隊を侵攻できます。
敵の部隊数は30で自軍を上回っています。
左上と右上から同時に攻撃。
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
046ターン ア・バオア・クー攻略完了 |
戦略フェイズ
ホワイトベースイベント
上層部から解散せよとのこと
《NO》で断ります。
戦闘フェイズ
敵の増援が来ましたがなんとかこのターンのうちに攻略完了
特別プラン
なし
制圧
ア・バオア・クー
|
|
|
047ターン |
戦略フェイズ
EXAMイベント
二号機奪還許可について
《YES》を選択しました
戦闘フェイズ
敵の増援が来ましたがなんとかこのターンのうちに攻略完了
特別プラン
なし
制圧
ウチュウ−11
|
|
|
048ターン グラナダ攻略作戦 |
戦略フェイズ
ジオンによるコロニー落としが発生
ジャブロー駐留部隊にダメージ
戦闘フェイズ
グラナダに部隊を侵攻
39部隊もいます、まずは拠点の確保が目標になります。
マゼラン*2大破
特別プラン
グラナダ攻略作戦
制圧
ウチュウ−12
|
|
|
049ターン グラナダ攻略 |
戦略フェイズ
マグネットコーティング技術研究が提案されました
戦闘フェイズ
グラナダ戦続き
損失
ガンキャノン*1、ジム指揮官機*1、マゼラン*2
ア・バオア・クー、ソロモンより損害が大きいです。
特別プラン
MC技術研究
制圧
ウチュウ−8
|
|
|
050ターン グラナダ攻略完了 |
戦略フェイズ
EXAMイベント発生
戦闘フェイズ
グラナダ戦続き
残りの部隊を排除して制圧。
(シムスが乗るブラウ・ブロに苦戦)
残るはサイド3のみ
特別プラン
なし
制圧
グラナダ
|
|
|
051ターン グラナダ攻略完了 |
戦略フェイズ
またもや上層部から解散せよとのこと
《NO》で断ります。
戦闘フェイズ
サイド3周辺攻略
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
052ターン |
戦略フェイズ
サイド3攻略作戦発動のための資金がなかったのでこのターンは何もせず終了
戦闘フェイズ
なし
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
053ターン サイド3攻略作戦 |
戦略フェイズ
サイド3に計34ユニットを侵攻させます。
対するジオンは92ユニット
戦闘フェイズ
画像の通りグラナダ方面から向かった部隊は敵本体にかなり近い位置にいます。
これでは次のターンにあっという間に囲まれてしまうので注意しましょう。
ザク型のみでドムやゲルググがいないのが救いです。
ブラウ・ブロやビグロの遠距離攻撃が想像以上に痛く、グラナダ方面の部隊は一時撤退
ア・バオア・クーの部隊は戦闘中
特別プラン
サイド3攻略作戦
制圧
なし
|
|
|
054ターン サイド3攻略作戦 |
戦略フェイズ
先ほど撤退したグラナダ方面の部隊に補充をし再び進軍
戦闘フェイズ
残りの敵ユニットは57
特別プラン
なし
制圧
なし
|
|
|
055ターン サイド3攻略作戦完了 勝利 |
戦略フェイズ
特になし
戦闘フェイズ
残りの敵ユニットは45
ガンダムを盾にホワイトベース3隻で遠距離攻撃し殲滅
特別プラン
なし
制圧
サイド3
勝利
55ターン目にしてようやく勝利
まさかのベルファスト陥落によってオデッサ攻略に遅れが出たのが反省点です。
サイド3攻略後は連邦第二部としてデラーズ紛争へ移行します。
ちなみに資金資源の引継ぎはあるのでしょうか?
参考に第一部最後では資金資源は10000と120000でしたが、第二部開始時ではそれぞれ180000になっていました。
ジオンの系譜同様クリアターン数に応じて資金資源のボーナスなどがありそうです。
アライメントはそのまま引き継がれる模様
ターン数ごとの攻略は参考になりましたでしょうか。
見本になるようなプレイではないですが参考になればうれしいです。
|
|
|
 |
Copyright © Your Site. All Rights Reserved. |
|